忍者ブログ
足痩せやヨガ、ニキビの対処法を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




暑い日の熱中症対策は必ずしなければいけませんね。


子供さんや年配の方がおられるご家庭では、特に水分、塩分の補給は怠ることがないようにしなければいけません。

しかし、汗を掻くたびに水分、塩分の補給をしているにも関わらず、熱中症に似た症状が現れる方もいらっしゃいます。


汗に鉄分が含まれていることから、貧血の症状が現れていると考える方もおられます。


貧血対策に鉄分が含まれるレバー類を摂っているのに貧血の症状も出て、困惑してしまう方も・・・

どうして、このようなことが起きてしまったのでしょう?


実は、貧血は貧血でも鉄欠乏性貧血ではないということになります。

これは銅欠乏性貧血から来ている恐れがあります。


鉄欠乏性貧血は、特に女性が生理で鉄を失い、且つ汗を多量に流すことから、極端な鉄不足で起きる貧血になります。


しかし、汗に含まれるミネラルには銅も含まれております。

ヘモグロビンを作る時には銅も必要なので、銅が不足することでヘモグロビンは作れなくなります。


その結果、貧血が起き、鉄欠乏性貧血と同様の症状が出てくるという訳です。


ですから、汗が流れる暑い日にはミネラルが含まれる様々な食物を摂る必要があります。


汗に含まれる鉄、銅が不足すると貧血になってしまいますが、汗に含まれる他のミネラルが不足した場合は、どのような病気になったり、症状が現れてしまうのでしょう?


汗に含まれるミネラル


汗に含まれるミネラルは、カルシウムやカリウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、銅、鉄が主なものになりますが、不足することで様々な病気や症状が現れてきます。


カルシウム不足で起きる病気

・骨粗しょう症

・不眠症

・発育不全

・神経過敏

・喘息


カルシウムの吸収を高めるには、マグネシウムやビタミンDと共に摂るようにします。


カリウム不足で起きる病気

・心臓発作

・腎不全

・関節炎

・睡眠障害

・筋力低下

・不整脈


マグネシウム不足で起きる病気

・心筋梗塞

・動脈硬化症

・不整脈

・尿路結石

・抑うつ症


亜鉛不足で起きる病気

・性機能障害

・慢性皮膚炎

・味覚障害

・免疫力低下

・発育不全


マンガン不足で起きる病気

・性機能障害

・神経痛

・糖尿病

・骨粗しょう症

・皮膚炎


銅不足で起きる病気

貧血以外には、次のような病気が起こる可能性があります。

・動脈硬化症

・骨粗しょう症

・痴呆症

・肝機能障害

・発育不全



このようにミネラルが不足すると様々な病気やそれに伴う症状が現れてきますから、食生活では栄養が偏ることのない食事を摂ることで、ミネラルは補充されて行きます。




PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック