忍者ブログ
足痩せやヨガ、ニキビの対処法を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



コロナ感染症予防のために、長期間に渡ってマスクを着用する日々が続いています。


新型コロナウィルス感染症の対策で、日常的に長時間マスクをつけている機会が増えています。

そしてマスクをつけ始めてから、肌荒れや肌の乾燥、ニキビが気になるようになった…。そんな声を多く聞かれるようになりました。

まずマスク内でどのようなことが起きているを見てみますと、摩擦、蒸れ、乾燥の3点を挙げられるでしょう。

この摩擦、蒸れ、乾燥が肌に対してどのような影響を及ぼしているかを見てみましょう。

・摩擦

マスクを着けたり、外したりしますが、時にはマスクがズレることもあります。

その度に肌とマスクの素材が擦れあいます。

そうすると肌の表面が削られてしまい、肌のバリア機能は低下しますから極めて敏感な状態の肌になります。

このような時には些細な刺激でも肌は赤みを帯びたりかぶれを生じたりし、ニキビが起きやすくもなります。


・蒸れ


マスク内は呼気で満ちていますから、温度や湿度が高くなっております。

このような状態は雑菌の繁殖に適しております。さらに汗や皮脂も増えやすくなっておりますから、吹き出物ができやすくなりますし、アクネ菌も増えやすい状態になりますのでニキビができやすくなります。

・乾燥

マスク内は湿度が高いのですが、マスクを外すと中の湿気が一気に蒸散してしまいますが、肌の水分も一緒に奪われてしまいます。

つまりマスクを外すと肌の乾燥が進んで、かさ付きやごわ付きが生じやすくなるのです。


それではマスクに覆われているどの部分にニキビ等のトラブルが起きやすいのでしょう?

マスクトラブルの起きやすい部分とは?

・口の周り


口の周りは蒸れや摩擦が生じやすい部分になりますから、雑菌が繁殖しやすく、アクネ菌の繁殖も盛んになってニキビ等のトラブルが頻発しやすくなります。

・頬骨が高くなっている部分

頬骨が高くなっている部分は、それだけマスクと強い接触が起きやすくなりますから肌への損傷も起きやすくなり、肌トラブルも生じやすくなります。


・顎の中央部分

顎の中央部分はマスクによる発汗、蒸れが多くみられる部分でもありますから、いつの間にか肌トラブル、ニキビが起きていることが良くあります。


このような肌トラブル、ニキビを防ぐには、マスクへの注意も必要となります。

では、どのような注意が必要なのかと言いますと、次のようになるでしょう。


肌荒れトラブルの生じないマスクと注意点

・マスクの素材を摩擦が生じ難い綿に替える

・自分に合ったサイズのマスクを着けて摩擦を起こさせない

・マスクを外せる場所では外して肌に起きるストレスを軽くする

・マスクを長く使い、ごわ付きを感じたら早めに新しいものと交換する


このような対処法で、マスクによる肌荒れトラブルを軽減できると思いますが、肌荒れ以外のマスクトラブルも少なからずあります。


肌荒れ以外のマスクトラブル

マスクによる肌荒れトラブルが気に掛かると言う方は多いようですが、肌荒れ以外のトラブルにも注意をした方が良いでしょう。

肌荒れ以外のマスクトラブルは次のようなものになります。


・マスク焼け

紫外線が強い時期もマスクを着けなければならないのが、ウイルス蔓延している現在と言うことになります。

しかし、マスク跡が肌に残ってしまうことがありますから、外出時は日焼け止めを塗布するようにした方が良いでしょう。

・ゴムの耳への食い込み


マスクを着けるようになってからと言うもの、マスクのゴムがきつくて耳が痛いと言う方が多いです。

マスクがズレないように、ゴムを短くしておられる方もおりますが、長い時間マスクを着けていると当然耳にゴムが食い込んで痛みを覚えますから、幅の広いゴムのマスクを求めるようにしてください。

・かぶれ

マスクにより、口の周辺が頻繁に刺激を受け続けていると、赤味を帯びてただれたり、湿疹ができて痒みが起きたりすることもあります。

そのような症状が見られた時は早めに皮膚用治療薬を塗布するようにし、改善しない場合は皮膚科を受診するようにしてください。

こう言ったマスクを原因とするトラブルを回避するには、次のような事をお勧め致します。

マスクトラブルの回避

・マスクによる肌荒れの原因一つに汗がありますから、マスクが汗で湿った場合は、早めに交換します。

肌に現れた汗はこまめに拭きとるようにします。


・マスクを着けている時間はできるだけ少なくします。

マスクと肌とのトラブルの多くは接触によるものですから、接触する時間を少なくすればトラブルも減少します。

・マスクは外す時があり、外すと一気に肌は乾燥してしまいますから、マスクを外したら極力保湿に努めるようにします。



まとめ

コロナ禍においては、マスクを外すのは自分の家、部屋ぐらいになります。


どこへ行くにもマスクを着けなければ感染するリスクが生じ、感染させるリスクもあります。

それだけマスク生活から抜け出せない状況が続けば、マスクトラブルも多発してしまいます。

マスクによるトラブルが生じた場合は、早急に対処するようにしてください。



PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック