忍者ブログ
足痩せやヨガ、ニキビの対処法を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


鼻の毛穴を一生懸命ケアしているのに関わらず、黒ずみが解消できずに悩まれている方も多いようです。

主な原因は下記の3つあると言われております。

1.毛穴の詰まり

2.メラニン

3.うぶ毛

原因が一つだけなら、黒ずみ解消は早いと思いますが、二つ、三つと重なり合った場合には、黒ずみの解消には時間が掛ると思われますので、焦らずに原因を1つずつしっかり解決することで、鼻の黒ずみは解消されます。

ー 鼻の毛穴の黒ずみ解消と対策 ー

< 毛穴の詰まりと毛穴の黒ずみ >

主に古くなった角質(タンパク質)と皮脂の混じった毛穴の中の角栓が、酸化することで黒ずみが生じてきます。

さらに、詰まった角栓が毛穴を広げた結果、穴が影となって黒ずみを生じさせています。

角栓の詰り毛穴の影の二つの影響が関わって、黒ずみを酷いものにしていますから、毛穴の角栓の除去は、急ぐ必要があるでしょう。




● 毛穴の詰りから生じる黒ずみ対策
毎日の適切な洗顔(酵素洗顔料)で、毛穴の汚れと角栓の除去し、さらに十分な保湿をしてください。

毛穴の黒ずみ解消のための正しい洗顔法

・酵素洗顔料をしっかり泡立てて使う。
・ゴシゴシ肌をこするような洗顔はしない。
・肌の上で泡を滑らせて円を描くように丁寧に洗う。
・洗顔後の保湿を忘れない!

< メラニンと毛穴の黒ずみ >

紫外線などで作られるメラニン色素が、肌表面に表われることで黒ずみが生じます。

● メラニンから生じる黒ずみ対策
洗い流すことが出来ないメラニンですから、外出する時などは、日焼け止めクリームなどで紫外線対策をしっかり取って、メラニンの生成を抑えることが必要です。

・毛穴の詰まりと同様、十分な保湿を忘れないようにします。

・黒ずみを悪化させないように日焼け止めクリームなどは、洗顔でしっかり落として毛穴を詰まらせないようにします。

< うぶ毛と毛穴の黒ずみ >

鼻に生えてる毛穴のうぶ毛が黒く見えて、黒ずみとなっている。

● うぶ毛から生じる黒ずみ対策
・うぶ毛はターンオーバーで抜け落ちるので放置する。
・数本のうぶ毛が角栓と共に毛穴に残ることがあり、黒ずみが際立つこともあるので、酵素洗顔料での洗顔をおススメします。

角栓:70%はタンパク質、30%は皮脂。

保湿ケア:保湿力の高いセラミド2、セラミド3が含まれている化粧水や美容液などがおススメです。

酵素洗顔料:角栓(タンパク質)や汚れなどを分解する働きがある。


PR