忍者ブログ
足痩せやヨガ、ニキビの対処法を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


貧血と言って、多くの方がイメージするのは「女性の貧血」になるでしょう。

男性が貧血になる割合がたったの2%に対し、女性の場合は男性の10倍以上の25%に上ると言われていますから、当然のことと思います。

ー 女性を悩ませる貧血の種類 ー

< 鉄欠乏症貧血とは>
鉄分の不足を原因とする一般的な貧血・鉄欠乏症貧血は、血液成分の赤血球に含まれるヘモグロビンが大きく関わっています。

ヘモグロビンは、酸素と結合して体内に酸素を運びますが、このヘモグロビンを作るのに必要なのが鉄なのです。

ですから、鉄が不足することはヘモグロビンが不足することに繋がり、酸素を体中に運べなくなって動悸や息切れなどの貧血症状が起きてしまうのです。

● 一般的な貧血の症状
・めまい
・立ちくらみ
・ふらつき
・動悸
・息切れ
・顔色が悪い


< 鉄欠乏症貧血の原因 >
女性が貧血になる一般的な要素を考えると、次のような原因になります。

● 食生活の鉄不足
バランスの取れた食事と鉄の多い食材を摂るように心掛ける。

● 過度のダイエットや偏食
ダイエットを行うと、偏った食事になる傾向があるので、鉄の摂取には十分注意をする。

● 病気などによる慢性的な出血

・いずれが貧血の原因であったとしても、普段の食生活では鉄分が多く含まれる食材を摂るようにして貧血が起きないようにします。

・貧血の改善には鉄分の多いレバーなどを摂るようにしますが、摂り難い場合はサプリメントを利用するとよいでしょう。

食事からの鉄分を摂る場合は気に掛けることはありませんが、サプリメントから摂る場合は、過剰摂取に注意を払うようにしてください。



<虚血性貧血 とは
生理中にめまいやふらつきが起きた場合は、虚血性貧血と思って良いでしょう。

虚血性貧血は脳に行くべき血液が、子宮に集まることで貧血症状が起きますが、生理が終わると症状は治まりますから、心配はいりません。


< 貧血を予防する鉄分の多い食材 
鉄分の多い主な食材は次のようになります。
[100g 当たりの鉄分含有量(g)]

● 肉類
・豚肉レバー(13g/100g)
・鶏肉レバー(9.0g/100g)
・牛肉レバー(4.0g/100g)

● 魚介類
・シジミ(8.0g/100g)
・マグロ(1.8g/100g)
・カツオ(1.9g/100g)

● 海藻類
・ひじき(55g/100g)
・焼き海苔(11g/100g)
・ワカメ(6.1g/100g)

● 野菜類
・パセリ(9.0g/100g)
・ほうれん草(3.7g/100g)
・小松菜(2.2g/100g)

● 豆類
・大豆(9.4g/100g)
・きな粉(9.2g/100g)
・納豆(3.3g/100g)

● 木の実類
・カシューナッツ(4.5g/100g)
・ピスタチオ(2.8g/100g)
・アーモンド(2.6g/100g)




PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック