×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴム風船を膨らませたことがある人はほとんどではないでしょうか?
一気に膨らませようとしても、なかなか膨らみませんでしたね。
ホッペを膨らませ過ぎ、痛くなったことも良くあったのですが、少しずつ少しずつ膨らんで行くのを見ると、子供心に嬉しさが込上げて来たのを思い出します。
ゴム風船って、名前の通りゴムからできていますが、口から息を吹き込む時に何所から膨れ始めるか知っています?
膨れ始めるところはゴムの厚さの薄いところからなんですね。
見た目全てが均一に出来ているように見えるゴム風船ですが、そうではないのですね。
厚さにムラが出来ているゴム風船が多いようですから、同じ風船を膨らませても何時も同じように膨れるとは限らないのです。
最初に膨らみ始める場所が風船の先っちょからだとしても、次の風船を膨らませた時には、最初の所から掛け離れた所が膨れ始めることは良くあったと思います。
ゴム風船を均等に膨らませるためには、どんなことをしたでしょう?
ゴムを揉んだり、入っている空気にゴムの上から力を入れ、膨らませたい位置に持っていったりして、風船の形を整えたことがあるのではないでしょうか?
人間の体にも言えることなので、ゴム風船を例に上げました。
例えば、体重を気にせず食べ続けた時、体重は重くなっているのですが、体型的には均一にはなっていません。
上半身が太っていたり、下半身が太っていたりします。
つまり体質等により、人それぞれ太り方に違いが生じるのです。
話を一旦、ゴム風船に戻しましょう。
風船の中の空気を抜いた時は全体が縮んでしまいますが、空気を入れた時と同じような状態を見ることができます。
そうです。縮んではいるものの、均等には縮んでいないはずです。
風船に息を吹き込んだ時、一番最初に膨れ始めたところは弱弱しくなっていると思います。
ですから、ダイエットをした場合でも、同じようなことが言えるのです。
ダイエットをした時、痩せを実感するのは体重の減少なのですが、体重が減った割には体型に変化がない、体が痩せない、脚が痩せていない、と言った状況になってしまうのです。
それでは脚を痩せるにはどうしたら良いのか?になります。
風船を均等に膨らませた時のように、揉み解すことが必要になるでしょう。
そうすることで下半身や脚を痩せ状態に持って行くことが可能になるのですが、脚の状態が悪いと痩せることが困難になると言わざるを得ません。
脚の状態が悪いとは、一体どういうことなのでしょう?
これは後半にお伝えしますので、先ず脚が痩せない原因から見て行きましょう。
脚が痩せない原因と対処法
脚が痩せない原因として、一般的にはむくみや筋肉、脂肪が考えられております。
● むくみが原因
血流やリンパの流れが悪い場合には、脚にむくみが現れます。
長い時間、立って仕事を続けた時や座ることが続く場合では、むくみが現れてきます。
むくみが原因で脚が痩せない場合は同一姿勢を続ける仕事、動きの少ない仕事から遠ざかる必要がありますが、塩分や水分の摂取量を抑える食生活、寝不足や運動不足などの生活生活環境の改善、さらに血流やリンパの流れを良くするマッサージを行ったりすることも、むくみの改善には効果があります。
● 筋肉が原因
脚の筋肉が固まった場合も脚が痩せなくなりますから、マッサージなどで揉み解すことで、筋肉間に入り込んだ脂肪や老廃物を減少させることができます。
また有酸素運動は筋肉間の脂肪を燃焼させますから、脚痩せに効果があると考えて良いでしょう。
● 脂肪が原因
食べ過ぎ等による脂肪の蓄積も、脚が痩せない原因になっております。
摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスの悪さが脂肪を溜めてしまう原因となり、脚が痩せないことなります。
また脂肪を溜めやすいジャンクフードを摂らない食生活にハンドルを切ることも、脚痩せを目指す方には必要なことでしょう。
ここまでは、一般的な脚が痩せない原因等を記述してきましたが、これ以降は「脚の状態から脚が痩せない!」・・・について、述べさせて頂きます。
脚の状態と脚痩せ
「脚の状態から脚が痩せない!」とは、どう言うことなのでしょう?
普段、何気なく歩いているのですが、正しい歩き方をしないせいで脚が痩せないと言うことなのです。
靴の底から分かる体のゆがみ
靴底の減り方で分かる! 間違った歩き方とカラダの歪み
更に人それぞれ歩き方に特徴があると共に、脚がO脚、X脚の状態によっても脚が痩せにくいと言うことなのです。
O脚、X脚は骨盤の歪みによって起こります。
骨盤が歪むと骨盤内の血流やリンパの流れを悪くしてしまうため代謝は落ちてしまいます。
その結果、下半身にむくみや冷えと言ったトラブルが生じ、痩せにくい状況になってしまいます。
いつも履いている靴の底を見れば、骨盤に歪みが生じているか、いないかが分かります。つまり骨盤が正常か、O脚か、X脚かが分かるのです。
靴の減り方と骨盤の歪み
● O脚の方の靴の減り方
・ 靴底の踵の部分が外側に減っている、靴の外側から減り始めている場合はO脚と考えて良いでしょう。
もし、脚痩せが思うように進まない場合は、骨盤矯正を行うことでO脚は改善に向かいます。
そして、脚痩せも可能になると考えて良いでしょう。
● X脚の方の靴の減り方
・ 靴底の踵の部分が内側に減っている、 靴の内側から減り始めている場合はX脚と考えて良いでしょう。
脚痩せが思うように進まない場合は、骨盤矯正を行うことでX脚は改善に向かいます。
O脚か、X脚の方は、骨盤の歪みに脂肪が付いていると考えられますから、下半身が痩せ難い、痩せないと言うことになるのです。
また、骨盤の歪み以外に正しい歩き方をしないと脚が痩せない!と言うこともあります。
言い方を変えれば、正しい歩き方をするだけで脚が痩せると言うことなのです。
骨盤の歪む原因と矯正の方法
骨盤の歪みは普段の生活習慣から生じることが多いので、何気ない動作が骨盤の歪みを生む原因になることが多いですので、次のような動作や動きは慎むようにしてください。
・ 座って足を組む
・ 片側の足にだけ体重を掛ける
・ 重いバッグや荷物は片方の手だけで持たないで左右交互に持つ
・ 長時間同じ姿勢を取る
このようなことを日々繰り返していると、骨盤が歪んできますので十分注意をしてください。
骨盤が歪んでいる場合は、お手軽な骨盤矯正グッヅも販売されております。また整体院での施術も選択肢に入るでしょう。
今度は正しい歩き方と脚痩せの関係を見てみましょう。
脚痩せのための歩き方
● 正しい姿勢で歩く
正しい姿勢で歩くと血行が良くなると共に脂肪の燃焼が良くなりますから、脚痩せに効果が現れると言うことになります。
歩く時は前のめりにならないようにし、重心を後ろに持って行くようにしながらリズミカルに歩きます。
● 歩幅を広めにして歩く
歩幅は広めに取るのですが、広げ過ぎるとリズミカルな歩きができないので、脂肪の燃焼効果は高くなりません。
小幅で歩いた場合は忙しなくなりますから綺麗な歩きからは程遠くなります。また脂肪燃焼効果も思ったほど高くはならないと考えて良いでしょう。
● 足は踵から着く
踵から地面に着くと足の運びがスムーズになり、体重移動も楽に行われるので、ぎこちない歩きにはなりません。
● 足の指を使って地面を蹴る
足の指を使って地面をしっかり蹴ることは、ふくらはぎの脂肪燃焼に効果がありますから、脚全体の痩せる効果が高まると考えても良いでしょう。
このように正しい歩きをすることは、脚全体の脂肪燃焼効果が高まりますので、脚の引き締めと脚痩せに効果が期待できると考えられるのです。
まとめ
下半身を痩せたい!脚を細くしたい!と思っている方は、ご自分の骨盤は正常化否かを知るためには靴底の減り具合を見てみましょう。
そして、減り具合に偏りがある場合は骨盤に歪みが生じていますから、早期に骨盤矯正を施しましょう。
さらに、正しい歩きを実行することで脚は引き締められ、脚痩せが実現する運びになると考えられるのです。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック