×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニキビと言えば「青春のシンボル」と、とっさに思い浮かべる方が多いと思います。
顔中ニキビに覆われ、授業中の暇つぶしにニキビつぶしをした想い出がある方も、沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
最近ではニキビが顔に出るのを覆され、足にも出来ているようです。
足ニキビと言う名前から察すると、顔にできるニキビと大差はないのでしょうか?
ここからは足ニキビの原因と対策について、お伝えしたいと思います。
足ニキビの原因と対策
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスは睡眠やストレスの影響によっても乱れ、皮脂量が増加して毛穴を詰まれせてしまい、炎症を起こしてニキビが出来てきます。
< 対策 >
・良質の睡眠を十分取るようにしてください。
・様々なストレスがホルモンの分泌を妨げることになりますから、運動などをして発散するようにしてください。
ムダ毛処理で起きたダメージ
ムダ毛の処理方法はいろいろありますが、カミソリを使うとムダ毛の処理面積が広くなりますから効率が良くなります。
しかし、それだけ肌は傷付きやすくなってしまい、雑菌の侵入や繁殖で炎症を起こし、ニキビが出来てしまいます。
< 対策 >
・処理する前に肌を蒸しタオルなどで十分温めて、シェービングクリームを使ってカミソリで剃ります。
・毛の流れに沿って剃りますが、逆剃りは肌を痛めるので注意します。
・処理後は乳液やクリームなどで保湿をします。
足の汚れやソープの洗い残し
ニキビは、皮脂が直接毛穴を詰まらせる以外でも出来ることがあります。
肌に付着したホコリやゴミが皮脂と混ざり合い、毛穴を詰まれせることでもニキビは出来てしまいます。
また、ボディーソープの量の多過ぎやキレイに洗い流せていないこと、更にすすぎの不十分が毛穴を詰まらせてニキビが出来ることも良くあります。
< 対策 >
ソープの量を適量使い、毛穴を詰まらせないようにキレイに洗い流す、丁寧にすすぐことも大切です。
足と衣類の摩擦
柔らかい衣類を着ても、足との接触を繰り返すことで薄い傷が出来ることがあります。比較的重い衣類の場合は、なおさら強いダメージを与えることになり、毛穴の詰まりを誘ってしまいます。
< 対策 >
・足に触れる衣類は清潔にし、摩擦が起き難い物に変えます。
・密着率の高い衣類は避けます。
・通気性の良い下着類を身に着けます。
足の乾燥
肌が乾燥すると代謝がスムーズに行われなくなるため、古い皮脂や角質が溜まりやすくなり、毛穴を詰まらせてニキビが出来てしまいます。
< 対策 >
・足を露出する場合は、日焼け止めを塗るようにして肌の乾燥を防ぐようにします。
・帰宅後は十分保湿を行います。
足のニキビが見つかった場合は、顔のニキビと同様にしっかり対策を取ることで改善して行きます。
しかし、改善が見られない場合は、皮膚科を訪ねて診察を受けられるようにしてください。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック