忍者ブログ
足痩せやヨガ、ニキビの対処法を紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




新型コロナのワクチン接種が進んでいるようですが、接種を希望する方々の全てが終えるまでには、もう暫らくの時間が必要のようですから、テレワークや在宅勤務も当分続くと考えられます。

またテレワーク、在宅勤務が定着すれば会社への出勤も無くなりますから、混雑する電車に乗らないで済むようになって「うれしい」とおっしゃられる方も多いのではないでしょうか?

現在、在宅勤務を続けておられる女性の悩みと言えば、「太ってしまった!」の一言になるようです。

そう、コロナによる在宅勤務で「コロナ太り」も女性に定着しつつあるのです。

在宅勤務等においては、誰も見ていない!監視していない!ことを良いことに、暇ができたり、口が寂しくなってはお菓子を口に頬張る、いわゆる間食が増える傾向にありますので、太ることも少なくないのです。

自分を律して食事以外は食べ物を口にしないと言う方が居れば、お菓子の甘い誘惑に負けて自堕落に陥る方もおり、遂にはそのせいで「太った!」悩みと、「痩せたい!」悩みに苛まれておられる方が激増しているとのことです。

ところが在宅勤務を開始して、「ポッチャリ」し始めると「肌にハリ」が出たように感じる方も少なく無いようです。

また、「ツヤが増してきた」と思う方もおられるのです。

・・・と言うことから、在宅勤務になってから太ったものの、肌にハリとツヤが出て喜んでおられる方も・・・。

しかし、この現象は糠喜びになってしまうようです。


何故なら、太った後に肌に現れたハリやツヤは決してうれしい現象とは言えないからなのです。

太った後に現れる肌のハリ、ツヤ

太った後に肌に現れたハリやツヤは、どうしてうれしくないのか?

よろしいでしょうか。

太ると言うことは、単に脂質が増えたことによるものですね。

つまり皮膚の下の脂肪が増えたことで、皮膚が脂肪によって引っ張られたと言うことです。

シワシワの皮膚でも引っ張れば、ピーンと張ります。

脂肪が、この動作を自然に行っていますから、太って行くとあたかも肌にハリが出た、ツヤが出たと勘違いしてしまいます。

今時の季節では暑さによって汗が出てきますから、太ってしまった方は汗によるツヤなのに、肌に綺麗なツヤが出て「美肌」になったとの勘違いもします。


太ったことで、美肌になるなどとはあり得ない話で、実際は全くの逆なのです。

在宅勤務で肌はボロボロ?

「コロナ太り」もそうですが、太る原因は脂質の摂りすぎなのです。

そうして、肌にハリとツヤが出たと勘違いさせてしまいますが、脂質の摂り過ぎは水分蒸発量を上昇させますので、肌は乾燥状態に陥っています。

肌が乾燥すれば、肌のバリア機能も比例して低下して行きますから、ニキビなどの肌トラブルも頻繁に起きてくると考えてください。

つまり、太れば肌からの水分が大量に蒸発し、肌の乾燥を招き、肌トラブルが生じてくるのですから、到底「美肌」など望める状態ではありません。


しかし、どうしても「美肌」を望むのであれば、あるホルモンの分泌を促すようにすべきでしょう。

では、あるホルモンとはなんというホルモンでしょう?


美肌ホルモンとは?

美肌を望むのであるのなら、「アディポネクチン」の分泌を促すように努めるが一番でしょう。

この「アディポネクチン」には皮膚のコラーゲン、さらにヒアルロン酸を増加させる働きがあるのです。

美肌に必須の成分と言えば、そうですね。

コラーゲン、さらにヒアルロン酸ですから、「アディポネクチン」を多く分泌させることで、「美肌」は約束されたようなものかも・・・。

では、「アディポネクチン」はどうすれば多く分泌させることができるのでしょう?


アディポネクチンの増やし方

このアディポネクチンはどうすれば増やすことができるのか、と言いますと、次のような食べ物を摂ることで分泌されやすくなるようです。

● 大豆で出来た食品を摂取する

・大豆で出来た食品はいろいろありますが、毎日食べても飽きず、いろいろな料理に使えるのが豆腐になります。
 
納豆、黄な粉なども、昔から食べられている大豆食品です。

● 緑黄色野菜を摂取する

・身体にすこぶる良いと言われている緑黄色野菜ですが、アディポネクチンを増やにも良い食材になりますから、ニンジン、小松菜、トマト、オクラを食べることで、美肌に近づくと言うことになるでしょう。


● 海藻類を摂取する
ワカメにヒジキ、アオサなどの海藻類もアディポネクチンを増やしますので、積極的に摂ると良いでしょう。

ただし、肥満となって内臓脂肪が増えたりした場合にはアディポネクチンの分泌は減少すると考えて良いでしょう。


まとめ

在宅勤務が増える傾向にありますから、自分に厳しくしないと甘いお菓子の誘惑に負けてしまいます。

負ければ太るのが世の常ですから、美肌など願うだけ無駄と言うことにもなり兼ねません。

このようなことから、まず間食を止めて適正体重に戻すようにし、先述記載いたしましたように大豆食品、緑黄色野菜、海藻類の摂取に努めるようにすれば、美肌になれると言うことでしょう。



PR



明るい光が降り注ぐ春は心がウキウキしてくるものですね。

そんな状況とは裏腹に、肌の調子が思わしくないと言う方も少なくないようです。

春の肌荒れは、花粉によって引き起こされることもあります。

それなら花粉が肌に触れないように注意をする!のですが、それでも肌の調子が変だと言う方は他の原因を疑ってみたほうがいいでしょう。

それでは、どんな原因で・・・?と頭をひねっても思いつかない方もいらっしゃるでしょう。

まず春の陽気に誘われてスイーツを良く食べている方、あるいはお菓子類を引っ切り無しに口に入れているという方などは、砂糖によって肌トラブルが起きている可能性があります。

そして、このトラブルによって肌を老化させていると考えられるのです。

それでは、どうして砂糖が肌トラブルの原因になり、老化の原因になるのでしょう?


砂糖と肌トラブル

スイーツやお菓子と言った食べ物は女性や子供が好みますね。
このような食べ物には砂糖が多く含まれています。

そして、甘い物を食べた後にはホットすることが多いのです。

なぜなら、砂糖には癒し効果があるからなのです。

ところが甘い物を食べた後には、さらに食べたいと言う欲求が沸き起こってきます。

砂糖には中毒性もありますから、目の前に袋に入っているお菓子を一度食べると、お菓子を食べつくすまで貪ることもあります。

お菓子をお腹いっぱい食べても問題が起きなければいいのですが、身体は甘くはできていないようです。

そうです。

女性の大好きな甘いお菓子を食べると、体や肌にはトラブルが起きてくるのが普通の事なのです。

それでは、どのようなトラブルが起きてくるのでしょう?

まず、考えられるのが「糖化」と言えるでしょう。

糖化はどのようなトラブルを起すのでしょう?


糖質と糖化

糖化とは、一言で言えば「体のコゲ」になります。

例えばフライパンでパンケーキを焼く時を思い出してください。

小麦粉に砂糖、ベーキングパウダーなどを混ぜて焼いていくと、次第に黄金色になっていきます。

この状態こそが糖化となりますから、一見すると美味しそうなパンケーキが焼きあがったと言うことになるでしょう。

ところが人間の体における糖化は、こんな生やさしい事ではないのです。

体における糖化は次のようにして起きてきます。


体の糖化

食事をしたり、お菓子を食べた時には血糖値が上昇します。

この血糖値を下げようと膵臓からはインスリンが分泌されます。

分泌されると血糖値は下がって行きますが、間食にお菓子を食べたりするとまた血糖値は上がって行き、インスリンもまた分泌されます。

糖質を摂るたび、インスリンの上昇と下降が繰り返されます。

しかし、糖質が頻繁に体内に入った場合にはインスリンの分泌も低下し、血糖値は上がったままになってしまいます。

つまり体で処理できなくなってしまった糖がタンパク質と結合する状態が起きてきます。

これが「糖化反応」となり、AGEs(糖化最終生成物)と言う物質が生成されます。

AGEsは茶褐色の物質で、血管に溜まれば動脈硬化、骨に溜まれば骨粗鬆症の原因にもなります。また心筋梗塞や脳梗塞、認知症の原因にもなると言われているのです。

さらに、肌のコラーゲンが糖化した場合にもAGEsは生成されて行き、茶色のシミやシワ、黄ぐすみの原因にもなると言う厄介なものが糖化反応であり、AGEsと言うことができるのです。

それでは、糖化反応が起きないようにし、糖化されないようにするにはどうすれば良いのでしょう?


糖化を防ぐには・・・

穀物や砂糖などの含まれる糖質を摂り過ぎないことです。

糖質を摂れば血糖値が上昇し、インスリンが分泌され、血糖値を下げると言うことは先ほど記述した通りですが、甘い物が好きな女性は食事以外にも小腹が空いたと言うことでお菓子を食べることが多いのです。

つまり、糖質を口にする時間が長いほど、血糖値の上昇が継続しますから、血糖値が下がる時間が無くなります。

そしてインスリンの分泌低下も加わって行きますから、糖とタンパク質は結びやすくなり、糖化しやすくなると言うことになりますから、糖化依存、砂糖依存に陥らないようにすべきなのです。

糖化を、先ほどパンケーキ作りに例えましたが、高温の油で揚げる唐揚げやとんかつなどは黄金色に焼けているのを見ると実に美味しそうです。

何を隠そう、これがAGEsであり、老化物質そのものなのです。

ですから、このようなAGEsの塊を毎日のように食べていれば、自ずと肌にも老化が始まると言わざるを得ないのです。

このようなことから、糖化を防ぐには次のようにすべきでしょう。


● 朝食を抜かない!

朝食を抜くと次の食事までの時間が長くなり、血糖値の低い時間も長くなってしまいます。

その後に食事をすると血糖値は急上昇をし、インスリンも大量に分泌されてしまうので糖化のリスクが高くなります。



● 食事はゆっくり食べる!

・ゆっくり食べると血糖値は緩やかに上昇しますので、糖化が起き難くなります。


● 食事の糖質を減らす!

糖質の多い食事は糖化のリスクが高くなりますから、蕎麦などに替えるようにすると良いでしょう。


● 食事は野菜を先に食べる!
 
野菜を先に食べると、血糖値の上がり方が緩やかになりますので、糖化が起き難くなります。


● 間食(菓子)を摂らない

間食にお菓子などを摂ると、血糖値が上がっている状態が長く続きますので、インスリンでは対処できなくなり、糖化が起きやすくなります。


● 生で食べられるものは生で食べる!

生で食べるほど糖化の危険は薄れますが、焼くなどの熱を加えるほど、糖化が起きやすくなります。


● 砂糖が大量に含まれる炭酸水などは控える!

・炭酸水や清涼飲料水には砂糖が大量に含まれておりますから、砂糖依存に陥りやすく、糖化の危険が高くなります。


● 焼き物、揚げ物はレモン汁や酢に浸して食べる!

・焼き物や揚げ物に酸を浸して食べると糖化が抑えられ、老化物質のAGEsが減少します。


● 食後に運動する!

・食後に運動をすることで血糖値の上昇が抑えられますので、糖化のリスクが減少します。


このようにすることで、糖化の危険は少なくなって行きます。
さらに、お菓子などに含まれている砂糖を摂ると、ビタミンやミネラルが消費されてしまうのです。

ビタミンが不足すると、ビタミンAでは肌のカサつきやシワに悩まされることになりますし、ビタミンCが不足すると肌のツヤ、ハリ、ビタミンB2が不足すると肌荒れやニキビが起きてきます。

ミネラルが不足するとシワや乾燥、たるみなどの老化の大きな原因にもなります。


このようなことを考えますと、砂糖を含む糖質の摂取は肌を糖化するだけでなく、老化や肌トラブルなども起こしますから、摂り過ぎないように留意すべきことと言えるでしょう。


最後に

スイーツやお菓子を食べると癒されることが多いと思います。

これは甘い物に含まれている砂糖のリラックス効果、癒し効果に他なりません。

しかし、砂糖などの糖質には依存性、中毒性があります。

この点に注意しなければ、麻薬中毒の人のように禁断症状が現れる可能性もありますから、注意してお菓子を食べるようにしてください。

さもなければ、肌はシワ、たるみ、黄ぐすみと言ったトラブルが生じ、肌は老化を一直線に突き進むことになるでしょうね。






ハチミツはお好きでしょうか?

美味しさと甘さを兼ね備えているのがハチミツですね。


砂糖よりも高級な甘味料と言うことも出来るでしょうから、高級なお菓子やスイーツなどに使われることが多いのもハチミツと言えるようです。


様々な花の蜜をミツバチは集めており、花の持っている効果が集約しているのも蜜と言えるでしょう。


ハチミツには疲労回復、整腸、殺菌効果などの健康面への効果は云うに及ばず、美容面への効果も抜きんでていますから、女性には嬉しい効果が目白押しになりますので、肌に神経を費やす方は見逃す訳にはいかないでしょうね!


・・・と言うことから、今回はハチミツの美容効果を取り上げたいと思います。


その前に・・・
ハチミツは何時頃から人の口に入るようになったのでしょう?



ハチミツとは・・・


スペインの洞窟の壁画にはハチミツを採る人の姿が描かれていることから察すると、紀元前6000年ごろには食べられていたと考えていいでしょう。

日本では養蜂の記事が643年ころの話として日本書紀に記載されていますから、1400年ほど前には食べられていたと考えられます。

もちろん、ハチミツの採取が簡単では無かった時代、口にするのはやはり高貴なお方と言うことになるでしょうね。

そして、薬として利用された点を考えても、一般庶民の口に入らないものがハチミツと言うことも出来るでしょう。


このようなハチミツですが、女性に嬉しい効果とは一体どのようなものなのでしょう?


実は、次のような効果が認められているようです。



ハチミツの美容効果とは・・・


ハチミツには様々な成分が含まれており、これらの成分が美容に良い影響を与えているということになるでしょう。


ハチミツの成分にはポリフェノールを始め、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸などが豊富に含まれておりますので、詳しく見て行きましょう。


< ポリフェノール >

ポリフェノールは植物の苦みや色素成分ですから、ミツバチの集める蜜にポリフェノールが十分含まれていると推測できるでしょう。

このポリフェノールは抗酸化作用が強いですから、活性酸素などの有害物質を無害化する働きがあります。


< ビタミン類 >

ビタミン類としてはビタミンC、ビタミンB1、B2、B6 、ナイアシンなどが含まれており、ビタミンCはメラニン色素の生成を抑えますし、ビタミンB2、ナイアシンは皮膚機能の保持、成長に良い影響を与えます。


< ミネラル類 >

ミネラル類としてはカルシウム、マグネシウム、リン、鉄、カリウムなどが含まれており、カルシウムは肌の再生、鉄はコラーゲンの形成に役立っております。


< アミノ酸類 >

アミノ酸類としてはアルギニン、ロイシン、イソロイシンなどが含まれており、綺麗な肌を作ってくれる働きがあります。


このようにハチミツには様々な成分が含まれておりますから、美容効果は上記で触れた以外にも目を見張るものがありますので、下記に記述したいと思います。



ハチミツの美容効果


ハチミツには上記のようにリフェノール、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸などが含まれています。


これらの成分の一つ一つが美容効果を表すと言うことになります。


それでは、ハチミツの美容効果を見てみましょう。


● 美白、シミ、シワの予防効果!

・ハチミツの成分でも触れましたが、ハチミツに含まれているビタミンCはメラニンの生成を抑えてくれますから、シミ、シワを防いでくれ効果が極めて高いと言うことができるでしょう。

またビタミンB群は肌のターンオーバーを正常にしてくれますから、美白効果も期待できると言うことになります。


● 保湿効果!

・ハチミツには水分を取り込む性質がありますから、直接肌に塗布することで保湿が望めると言うことになるでしょう。


● アンチエイジング効果!

ハチミツにはポリフェノールも含まれています。

つまり抗酸化作用が期待できるので、アンチエイジングの効果も期待できるということになりますから、肌の老化を感じた時には早急にハチミツを摂るようにすべきでしょう。


● ピーリング効果!

・ハチミツには古くなった角質を取り除いてくれる効果がありますから、肌にザラ付きが感じた時には軽く塗布すると良いでしょう。


● 便秘の解消効果!

・便秘はニキビや肌荒れの原因になりますから、ハチミツを摂ることで便通が改善し、吹き出物などが出来難くなる可能性もあります。



このようにハチミツには健康面は云うに及ばず、美容面においても並々ならぬ効果があると言うことになります。


しかし、ハチミツには種類があります。

どのハチミツも効果が同じように得られるということではありません。

つまり、効果が得られやすいハチミツを摂らなければ意味が無いと言うことになります。


それではどんなハチミツを摂れば良いのでしょう?


効果の得られるハチミツとは・・・?


ハチミツには純粋ハチミツ、加糖ハチミツ、精糖ハチミツに分けられます。


純粋ハチミツは文字通り、ミツバチの採取した蜜に手を加えていないハチミツになります。

一方、加糖ハチミツは蜜にブドウ糖や水飴などを入れて作られたハチミツになります。

また精糖ハチミツは蜜を加熱したり、水分を飛ばすなどの手を加えられたハチミツになり、糖度は必然的に高くなりますが、栄養分は少ないと言うことになります。


このようなことから、ハチミツの美容効果を利用したいのであるなら、純粋ハチミツを利用すべきと言うことになるでしょう。


最後に


ハチミツはミツバチの働きによって存在しているのです。

そして、その効果は健康面から美容面まで、実に幅広く行き渡っていますから、体調の思わしくない時に摂ることができれば、改善する可能性は否定できないでしょうね。






肉割れと言えば、一般的には妊娠した女性のお腹に赤や白のスジや線が出来ることを言います。


しかし、妊娠していない女性の足にも肉割れ(ストレッチマーク)が出来ることがよくあります。

自分の太ももやお尻、ウエストに 白い線のようなものが現れたことはありませんか?

現在、気が付いていないだけで、良~く見ると白い線が出来ているかも知れませんよ。

この線こそが何を隠そう肉割れなのです。


それでは、どうして妊娠してもいない女性や細身の女性にも肉割れが現れるのでしょう?


肉割れとは?


肉割れは、皮膚が裂けてひび割れのような状態になることで生じますから、妊娠などで急激な体型の変化が起きた時に現れてきます。

ところが最近では、太ったことがない女性や細身の女性のお尻や太ももなどにも、肉割れが見られることが多くなっていようです。


どうしてこのようなことが起きているのでしょう?

今回は、細身の女性にも見受けられるようになった肉割れについてお伝えいたします。


肉割れの原因


皮膚と言うものは、「表皮」、「真皮」、「皮下組織」の3層から成っておりますが、真皮や皮下組織は表皮ほど柔軟ではないため、急な伸びが起きた場合には耐えることが出来なくなってしまい、裂けが生じてしまいます。

これが肉割れなのです。


ですから、裂けが生じた部分は毛細血管が透ける状態になりますから、赤紫の筋が見えることが多くなりますし、時間が経った時には白い線に変化することもあります。

このようなことから肉割れは、赤紫色や白色の線で見えるのです。


いずれにしても、肉割れは女性にとって見栄えの良く無いものでありますから、肉割れが生じないようにする手立てを考えることが重要になります。


肉割れが起きるのが、急激な伸びに絶えられない皮膚が原因なのですから、妊娠したり、急に太った場合に良く見られるのですが、先ほどからお伝えしているように細身の女性にも見受けられる肉割れは、どのような原因で起きているのでしょう?


細身の女性にも起こる肉割れ


やせ型で細身の女性にも肉割れが起きることがありますが、それは歩き方に起因している場合もあります。

また、他の原因で肉割れが起きているとも考えられます。
肉割れの起きる主な原因は次のようになります。


肉割れが起きる原因


歩き方に原因の場合は、浮き指での歩行が肉割れの原因になってると考えられますが、他の原因の場合もありますから、併せて下記に記述致します。


● 浮き指

歩き方が悪かったりすると、肉割れが起きてしまうようです。

どんな歩き方が肉割れを起こかと言うと「浮き指」になります。

どう言ったものかと言いますと、足指に力が掛かっていない浮き指の状態で歩く、つまり足指を浮かせて指の付け根で歩行すると、太ももやふくらはぎに負担が掛かり過ぎてしまい、その結果として肉割れが起きやすい状態になると言うことです。


● ダイエット

短期間でダイエットを完遂しようとする時などには過激になる場合が多く、体重が急激に減少すると共に肉割れも起きてくるようですから、ダイエットは時間を掛けて行うことが非常に重要です。


● 激しい運動

激しい運動をすると、皮膚への負担が過剰になるので肉割れが起きることがあります。

筋肉を増やしたいとの思いから、過剰になりやすい筋トレなどは肉割れを起こしやすい運動と言えるでしょう。


● 血行不良

血液の循環が悪くなると皮膚の柔軟性が失われてしまいますから、肉割れは起きやすくなります。

体の冷えを感じやすい方や長時間の座りっぱなし、同じ姿勢などが多い方は血行不良の傾向がありますから、肉割れが起きやすいと言えるでしょう。


肉割れ対策


太ももやお尻、ウエストに生じた肉割れは、治ることはないと考えてください。
肉割れ専用クリームも販売されておりますが、生じた線が薄くなるだけですし、それまでには長い時間が掛かると思ってください。

兎にも角にも肉割れは厄介な線ですから、肉割れが起きないように予防をすることが重要なのです。


● 肉割れの予防

肉割れを予防するには歩き方の見直しを始め、過激なダイエットや激しい運動を行わないようにします。

また、 乾燥肌の女性は十分に保湿をしないと肌の柔軟性がなくなってが硬くなりますから、シワやシミが出来るように肉割れが起こる可能性が高まってきます。

そして、血行が良くなるように日々の生活習慣を改善することが求められるでしょう。


まとめ


肉割れ・ストレッチマークは妊娠した女性だけに現れるものではありません。

間違った歩き方や過激なダイエットの代償、間違った生活習慣による血行不良、体に良いと思って行った運動のやり過ぎが原因でも肉割れは生じることがありますから、何事も過激にならず、ご自分に合った適切な行動、生活習慣を実践するようにしてください。

肉割れは薄くなっても、治らないと考えてください。

くっきり現れた肉割れを、美容整形で治す選択肢も無い訳ではありませんが、費用が高額と言うことも頭に入れて置く必要もあるでしょう。






春の足音が近づいてくると、ワクワクする方が多くなると思います。

重いコートから、春の軽やかな気持ちと共にファッションをどうするか?

これまでの装いを一味変えようか?などと、いろいろ考えている方が多いでしょう。

しかし、どんな風に着飾ろうと悩む前に、頭の痛い問題が根底にあるかも知れませんね。

ダイエットで体重の問題はクリアしたはずなのに、「脚が痩せない!」、「脚だけ太い!」

こんな悩みが表に現れる時期でもあるのです。

それでは、どうして体重が落ちたのに脚は痩せないのでしょう?

実は、脚などには上半身の6倍ほども脂肪が溜まりやすいことから、この脂肪を燃焼するのに手こずってしまうのです。

つまり、内臓脂肪を落とすよりも6倍の労力が必要となるのです。

ですから、ダイエットをしても先に内臓脂肪が燃焼してしまい、なかなか見た目も脚は痩せては見えないと言うことになります。

さらに、血液やリンパは重力の影響により、脚に集まってしまいますし、含まれる老廃物や毒素と言った不要物が脚に残りやすくなりますので、浮腫みなどの症状も出やすくなり、脚が痩せないと言う事態になってしまいます。

また、老廃物を放置していたり、処理できない状態が続くと面倒なセルライトを作られる事態も起きてしまいますから、ますます脚が痩せないと言うことになります。


脚が痩せない原因


脚が痩せない原因としては、いくつかが考えられるでしょう。

一般的には運動をしないことで脂肪を燃焼できていない、あるいは脂肪の燃焼を助ける食品、食材を摂っていないことも痩せない原因になっていr不要です。

さらに脚痩せの重要なファクターになるのがストレスなのです。

それでは、どうしてストレスを受けたり溜まったりすると痩せることに影響を及ぼすのでしょう?


ストレスの影響


ストレス社会の現代では会社でストレスを受け、家庭でもストレスに晒される機会が多くなっています。

本来、家庭は癒せる場所であったのが、社会、環境の変化により、そのようなことは望めなくなり、様々なハラスメントも加わってしまう状況もあり、晴らせないストレスでうつ病を発症することも起きてしまいます。

ストレスは精神への大きな負担が生じてうつ病を発症させるのですが、痩せることへの影響も大きなものがあるのです。

つまり、ストレスが「痩せる!」を阻害していると言うことなのです。

また、「痩せたい!」、「痩せない!」の思いが心に圧力を掛け続けるので、ストレスはさらに増していくことになります。

ストレスが増え続けた結果、「太った!」、「痩せない!」という全く真逆の状態が起きてしまうのです。

それでは、どうしてストレスが痩せない状況を作るのでしょう?太ってしまう事態になるのでしょう?

この問題にはコルチゾールが関わっているのです。

副腎皮質ホルモンであるコルチゾールは、別名「ストレスホルモン」とも言われているのです。

ストレスが溜まるとコルチゾールが分泌されるのですが、このコルチゾールには脂肪を蓄える働きがあるのですね。

ですから、ストレスを発散できない場合にはコルチゾールは分泌され続けることになり、痩せることとは真逆の脂肪太りになってしまうのです。

このようなことから、脚が痩せない!体重が落ちない!場合にはストレスが影響している可能性があると言うことになります。


ストレスを抱えると、やけ食いなどを女性は起こすことがありますが、やけ食いは血糖値を上げる行為になり、体重を増やす行為になると共に痩せにくい状態を作ってしまいます。

ストレスを抱えたり、溜まってきた時には、やけ食いを起こす女性も少なくないようですが、ストレスによって脂肪が蓄積し、やけ食いによって血糖値を上げてしまいますから、さらに体重を増やすことになると共に痩せにくい状況を作ってしまうことになります。

このようなことから、痩せたいと言う願望がある方はストレスには十分注意を要することになります。

ストレスと脂肪との関係が明らかになりましたが、根本的に太る原因がいろいろありますから、ストレスの影響を受けていない方は下記の痩せる行為が求められるでしょう。


痩せる行動


● 運動
運動をすることは、痩せるには非常に有効な行為と言うことになるでしょう。

体は動かすことが重要で、頻繁に動かす部分には脂肪が付きにくい傾向にありますから、有酸素運動で体を動かせば、その部分に脂肪は付き難くなります。

● マッサージ
マッサージは固まった脂肪を揉み解しますから、脂肪は分解し易くなります。

また、セルライトになり難くしますし、出来てしまった場合には除去の期待もマッサージにはありますし、血流も改善されますから老廃物は排出されやすくなり、浮腫みなども解消され易くなります。

● 食事
太りたくない、痩せたいと言う方が注意しているのが食事ですが、脂肪を燃焼させる食材や食品もありますから、脂肪を燃焼させる効果の高い食品を日々摂るようにすると痩せるに近づきやすいと思います。

・卵
卵は脂肪を効果的に燃やしてくれる食べ物の一つですが、筋肉作りにも効果があります。

・りんご
リンゴにはフラボノイドが含んでいますから、体重を減らすと共に含まれる食物繊維が食欲減退、便通の改善、さらに脂肪の燃焼、血糖値の低下にも効果があります。

・ブロッコリー
ブロッコリーにはグルコシノレート、葉酸、ビタミンCなどが含まれておりますから、脂肪を効果的に燃焼させます。


・大麦
大麦には食物繊維が豊富なため、便通の改善に効果があります。また、血糖値の上昇を抑え、脂肪がつき難くする効果もあります。


・アーモンド
アーモンドにはオレイン酸、リノール酸が含まれております。また食物繊維も多いので、体内の老廃物の排出に効果がありますし、脂肪を効果的に燃焼しますから体重の減少に期待できます。


・低脂肪乳製品
低脂肪乳製品にはカルシウムやビタミンDが多く含まれておりますから、脂肪の減少、筋肉を作ると言った特徴があります。ミルク、ヨーグルト、チーズなどの摂取は代謝を改善するので、摂らないない人と比較すると二倍の減量が期待できるようです。


・青魚
オメガ3脂肪酸を多く含む青魚を摂ることは内臓脂肪を減らす効果があり、長時間に渡って食欲をコントロールができるので減量に効果的です。


・緑茶
緑茶に入っているカテキンは代謝を上げますし、脂肪の燃焼率も上げますので、減量に効果が期待できます。

まとめ

脚を痩せたいと思っていても、いざダイエットを初めても内臓脂肪が先に燃焼されることから、脚は痩せ難いようです。また、ストレスを抱えて溜め込んでいる方はコルチゾールの影響で痩せ難い状況が作られている可能性がありますから、早期にストレスを解消する手段を見つけるようにすべきでしょう。